

【11月6日(水)】ウォーターフォーカスワークショップ
¥20,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
【11月6日(水)開催 ウォーターフォーカスワークショップのご案内】
現在THE SYPHONISTに所属しサイフォニストとして活躍されている清水兼聖氏(@kensei_siphonist)をお招きし、コーヒーの水の世界に焦点をあてた内容をお届けする「ウォーターフォーカスワークショップ」を開催していただきます!
化学的ですこしハードル高く感じるコーヒーの水の世界。
私も実際に名古屋で参加し、水によってこれほどまでカップが変化するかと驚きました。
また、「水のどの成分をどう変えるとカップがどう変わるか」といった関連性を知ることができ、自身のカップのコントロールに更なるツールが増えた感覚を覚えました。
水の基礎知識から応用まで、コーヒー抽出における水の影響を1日で体験し網羅できる、ロースターやバリスタにとって、とても為になる充実した内容になっております。
◎兼聖さん本人から
皆様こんにちは。THE SYPHONISTの清水兼聖です。この度LANDMADEの上野さんよりご依頼いただき、神戸にて私のワークショップを開催できることをとても嬉しく思います。
ワークショップ当日は約30タイプのカスタムウォーターを使用し、数十種類のコーヒーサンプルを参加者の皆さんとテイスティングしながら、水理論とセンサリーを組み合わせた内容をお届けする予定でおります。
水の奥深さや楽しさを一緒に共有、体験しましょう!
皆様のご参加をお待ちしております。
【内容】
〇導入
・コーヒーにおける水の割合と重要性
・コーヒー抽出の仕組み
・SCAのウォータースタンダード
〇硬度について知る
・軟水と硬水
・硬度の測定方法
・硬度の種類と計算方法
・総硬度の役割と考え方
・アルカリニティの役割と考え方
・コーヒー抽出の仕組み
・SCAのウォータースタンダード
〇抽出に影響を与えるミネラルイオンを知る
・マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、重炭酸イオンの性質と役割
・塩化物塩と硫化物塩の違い
・総硬度のミネラルバランスの考え方
〇総溶解固形分と電気伝導率、pHについて知る
・TDS、EC、pHの測定方法
・考え方と応用方法
〇カスタムウォーターについて知る
・硬度0の水
・カスタムウォーターの作成手順
・イオン数の計算方法と電荷数の考え方
・ミネラルの添加方法
・ミネラル塩の紹介
〇焙煎と水の関係
etc...etc...
【開催日時】
日程:11月6日(水)
時間:12時~18時(途中休憩有)
場所:LANDMADE(兵庫県神戸市中央区港島中町3丁目1-2-14)
定員:10名
参加費用:¥20,000
持ち物:筆記用具、電卓(電卓機能のあるスマートフォンでも可)、カッピングスプーン、お持ちの方はバインダーを持参ください。
「バリスタも、ロースターも、これからコーヒーやりたいって人も、ほんと全員知っといた方が良い!!(上野)」
ぜひぜひご参加くださいませ!
-
レビュー
(2)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥20,000 税込
SOLD OUT